コラム記事

「平泉ワイナリー」 ぶどうの苗植え

平泉ワイナリーのぶどう畑で、4月16日に苗植えがおこなわれました。 品種は、セミヨンという品種で、白ワインになります。 ぶどう畑の東端には、一昨年にセミヨン、昨年はゲヴュルツト...

2025.04.21
event
衣里・泉ヶ城をゆっくり歩くフットパス 5月31日(土)開催 参加者募集中!

2025.04.17
event
世界かんがい施設遺産「照井堰用水」・中尊寺通りをゆっくり歩くフットパス 4月26日(土)開催 参加者募集中!

2025.03.26
event
「平泉・新人ガイド養成講座」開催されました!

2025年3月3日(月)~15日(土)までの12日間にわたり、新人ガイド養成講座が開催されました。 中尊寺の佐々木邦正氏・菅原光聴氏(2コマ)、毛越寺の藤里明久氏、平泉世界遺産ガイダンスセンター長八重樫忠郎氏...

2025.03.15
event
平泉ワイン 新酒発表会が開催されました!

2025年3月14日(金)18時~21時にかけて、平泉ワイン新酒発表会が26名参加して、SEKIMIYAさんで開催されました。 平泉ワイナリーの武居紹子さんもあいさつに続き、今年初めて発売...

2025.03.14
event
平泉ワイン・ヌーボー発表会 3/14参加者募集 <平泉ワイン×SEKIMIYA>

2025.02.21
event
「平泉ガイド養成講座」参加者募集

平泉世界文化遺産についての研究の第一人者や中尊寺・毛越寺の僧侶の方々を中心に、講師を務めます。

2025.02.10
event
菓子工房「吉野屋」

<自然の甘味を活かしたお菓子・店内飲食できます!> ケーキやアップルパイ、和菓子などのお菓子は、すべて店内の工房にて手づくりしています。 JR平泉駅から中尊寺通りに入って、すぐの左手にありま...

2025.02.07
shop-goods
達谷窟毘沙門神楽(たっこくいわやびしゃもんかぐら)

平泉町達谷地区に伝わる郷土芸能で、平泉町無形民俗文化財に指定されています。 坂上田村麻呂が延暦20(801)年に創建したと伝えられる達谷窟毘沙門堂に奉納された由緒ある神楽です。江戸時代までは修験...

2025.02.06
heritage
毛越寺 常行堂

毛越寺に入り、進路に沿って大泉が池を進み、金堂円隆寺跡・遣水の先に、茅葺屋根の常行堂があります。慶長2(1597)年に野火のため焼失しましたが、享保7(1732)年に仙台藩主伊達吉村公の武運長久を...

2025.02.05
heritage