自然・歴史

大文字送り火 点灯&花火

8月16日20時になると、大文字送り火が点灯し始めます。 (画像をクリックすると、動画を見ることが出来ます) 10分後には、花火が打ちあがり、送り火との共演が始まります。 (画像をクリッ...

2024.08.16
event
大文字送り火<中尊寺不滅の法灯の分灯>

8月16日17時より中尊寺本堂にて、不滅の法灯の分灯がおこなわれました。 (画像をクリックすると、動画を見ることが出来ます)

2024.08.16
heritage
大文字送り火の準備作業

8月16日に送り盆行事として行われる「大文字送り火」の準備作業の紹介です。 1日目(7月28日) 準備作業① 1.火種となる新聞紙を丸める作業(画像をクリックすると、動画を見ることが出来ます) ...

2024.08.10
heritage
世界遺産平泉の構成資産の一つ「金鶏山」コース

世界遺産「平泉」は、中尊寺・毛越寺・観自在王院跡・無量光院跡・金鶏山の5つの資産で構成されています。奥州藤原氏によって作り上げられたこの世の仏国土(浄土)の表現であり、その価値が普遍的であると認められま...

2024.08.07
heritage
毛越寺の情景

中尊寺と同じく850年に慈覚大師円仁によって開山された毛越寺は、奥州藤原氏2代基衡・3代秀衡によって再興されました。特別名勝・毛越寺庭園は、平安時代の数々の作庭様式を残す貴重な庭園になります。多様な自...

2024.08.05
heritage
中尊寺の日常 <不滅の法灯>

中尊寺は、850年慈覚大師円仁により開山されました。12世紀初め奥州藤原氏初代清衡公が前九年・後三年の合戦で亡くなった人々の命を平等に供養し、仏国土を建設するため大伽藍を造営しました。天治元年(1124年...

2024.07.20
heritage