中尊寺と同じく850年に慈覚大師円仁によって開山された毛越寺は、奥州藤原氏2代基衡・3代秀衡によって再興されました。特別名勝・毛越寺庭園は、平安時代の数々の作庭様式を残す貴重な庭園になります。多様な自然の情景が作り出されており、仏国土(浄土)を表す浄土庭園の趣を今も残しています。
毛越寺本堂
毛越寺庭園大泉が池
慈覚大師円仁の修行時代、毛越寺の由来となった白鹿伝説、薬師如来の世界、平安時代後期の荒れた時代背景に作られた浄土式庭園の意味など、毛越寺志羅山管理部長さんより、お話を伺いました。
2024年4月から、地域おこし協力隊として平泉町で暮らし始めました。 新しく平泉町で暮らす目線で感じたことや地域おこし協力隊活動の観光PRを中心に発信していきたいと思います。